No.35 ハセガワ 1/35 メカトロウィーゴ ウォーム&クール 東雲研究所ver.

2023年11月完成

次の依頼品はハセガワの1/35 メカトロウィーゴ。模型屋に行くとよく見かけるので、存在自体は知っていました。ロボットといってもMSやCAのようにビームライフルやミサイルで戦うものではないのでスルーしていましたが、一部では根強い人気があるようです。

今回の依頼品はあらゐけいいち氏原作漫画の「日常」とコラボした「東雲研究所ver.」で、かわいいイラスト入りのパッケージの中には「メカトロウィーゴ」2体と「はかせ」「なの」「阪本さん」のフィギュアが付属しています。

メカトロウィーゴ クール

子供用で武装がないためサイズが小さいですが、胴体部がほぼコクピット空間で内燃機関を積んでいない点など「装甲騎兵ボトムズ」に登場するATと設計思想がかなり似ています。

メカトロウィーゴ ウォーム(コクピット開状態)

胴体はほぼコクピット空間で内燃機関はありません。おそらく背中のバッテリーから電力を供給し、手足に設置された超小型モーターで関節を可動させるという設定なのでしょう。ファンシーなデザインですが、現在の科学技術の延長で実現可能な設計になっています。

はかせ・阪本さん・なの

オマケの1/20 はかせ

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

メカトロウィーゴのパーツ数は約70点×2体。1/35というのでスコープドックくらいかと思いましたが、子供用ロボットなので、一回り小さく(ツヴァークくらいか?)手足が細くて細かい部品が多いです。

メカトロウィーゴ

仮組み

接着剤なしで組み立て可能。パーツごとにうまく色分けされており、無塗装でもほほイラスト通りに仕上がります。「ウォーム」と「クール」は成形色以外は全く同じです。

腕関節

ヒジの可動はこのくらいが限度。腕にロール軸がないのでポージングが限られます。ポリキャップは肩関節のみで、ヒジや手首は軟質プラの組み合わせなので折れないように注意が必要です。

足関節

腰が解放式なのでモモは360度可動しますが、ヒザと足首の可動はこのくらいが限度です。モモつけ根と足首のみポリキャップ+ボールジョイント式です。

バイザー開閉

肩の内側に仕込まれたポリキャップでバイザー部が開閉可能。まるで、ボトムズのATみたいです。(^∇^)

コクピットハッチ開閉

バイザーと同軸で胸のハッチがガバッと開いてコクピット解放。中の2本のレバーで操縦します。まるで、ボトムズの(以下略)

塗装①

今回は成形色を生かして部分塗装のみのご依頼です。

①口?:ホワイト ②テールライト:ダークグレー ③シート:オレンジ ④ツメ:ブラックグレー

塗装②

足の細部塗装は発色を良くするために下地にホワイト塗っておいてから本塗装。

デカールはり

ボディ前後に「東雲研究所」などのデカールはり。お腹の部分は丸みがきついので、マークセッターを塗って馴染ませました。

塗装完了

全パーツの塗装完了後にフラットクリアーでコーティング。クリアが完全乾燥したら、各パーツを組み立てて完成です!

フィギュア

仮組み

左から1/20のはかせ(大)、1/35のなの、阪本さん、はかせです。はかせ(大)は1/20のメカトロウィーゴと組み合わせるためボーナスパーツのようです。

サフ吹き

軟質プラで成形されていて塗料の食いつきが悪そうなので、プライマーサーフェイサーで下地塗り。今回、メカトロウィーゴはお手軽コースなので、こちらの方がメインになります。

デカールはり

肌と口を塗装して瞳デカールはり。瞳が入るとぐっと可愛くなります。1/35の口はすごく細いので、時間をかけて描いては修正してを何度も繰り返しました。

阪本さん塗装完了

「しゃべれるスカーフ」で人間の言葉で話すクロネコの阪本さん。赤のスカーフはエナメル塗料で筆塗りしました。

はかせ塗装完了

細部はやはりエナメル塗料で筆塗り。髪をオレンジで、ネクタイをレッドで塗装しました。

なの塗装完了

はかせに作られたロボット少女のなの。制服の塗り分けが複雑でかなり時間がかかりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA