タミヤ 1/12 ヤマハYZR500(OW70)

2024年4月製作開始

オートバイモデル第9弾はタミヤ 1/12 ヤマハYZR500(OW70)。レースマシンはあまり興味がないのですが、いつかは偉大なる「キングケニー」のマシンを作ろうとかなり前に購入したキットを引っ張り出してきました。

かえる工房はバイク大好き人間なので、かなり前に購入していましたが、倉庫のスミに積みっぱなしになっていたものをレーシングライダーの依頼品のために仮組みをしてその流れで完成させることにしました。

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

パーツ数はライダーを入れても100点弱。ハセガワやアオシマのバイクキットはパーツ数を増やす方向に進化していますが、タミヤは最近のキットでもできるだけパーツ数を抑えるようにしています。ただ、20年ものキットのためデカールはヘロヘロになっていて使い物になりません。

仮組み

古いキットのためかモールドが甘いところやパーツの合いが悪いところが目立ちます。エンジン部は完成後にはほとんど見えなくなるので、今回はカウルのディティールと塗装に集中する予定です。

エンジン・フレーム

フレーム接着

古いキットなのでピタリとは合いませんでしたが、骨格となるパーツなので、接着剤をたっぷりとつけて輪ゴムやクリップで固定します。

足回り

外装

HGCC 1/144 ∀ガンダム

2024年3月製作開始

「人は癒され、ガンダムを呼ぶ!」

世間的にはあまり人気がないようですが、「∀ガンダム」はかえる工房にとっては「ファーストガンダム」の次に大切な作品です。次の製作はダグラムかジムの予定だったのですが、最近不愉快なことが続き天候不順もあって少し鬱気味なので、「∀の癒し」を求めて白ヒゲことホワイトドールを製作することにしました。ちょうどHuluで配信が始まったので1日1話ずつ見ながら製作を進めるつもりです。

放映当時に発売された1/144シリーズは500円程度とリーズナブルなわりになかなか出来が良かったのですが、肝心の主役機∀ガンダムの出来が一番微妙でした(´・_・`)。大昔にこの旧キットを徹底改修したのですが、すでに手放してしまい写真もPCのクラッシュで失ってしまいました。( ´△`)

製作記録

キットレビュー

仮組み

ホワイトドールのスラリとしたプロポーションを見事に再現。旧キットも全体的なプロポーションは悪くなかったのですが、HG版になって顔の造形や関節部、細部ディティールが格段によくなっています。

脚部

ひざアーマーが独立可動し、つま先を折り畳むことができます。さらにスネの分割線の可動も再現とこのサイズでは十分過ぎるほどの完成度です。

腕部

ヒジ関節は90度ほど可動。旧キットに比べて指や関節部の造形が格段に良くなっています。

腕部

下腕部は一体成形になっていますが、ここはいただけません。解釈の違いかもしれませんが、ここはMGのように下腕部にパイプ状の手首を差し込む形式にして欲しかったです。

肩アーマー

肩アーマーは前の部分が回転するはずですが、ほとんど可動しません。後ろの装甲が少し開きますが、内部パーツが引っかかるので、全く意味がありません。MGではクランク式の内部フレームがちゃんと再現されていたのですが、1/144では強度不足で難しいのでしょう。

ビームライフル

設定ではストック部がスライドしてグリップがせり出すのですが、このキットでは差し替え方式になっています。通常のグロップは可動式になっています。

ウェポンラック

1番の問題はこのウェポンラック。劇中には出てこない捏造設定だし、非常にカッコ悪い!バンダイは玩具化の難しいところは平気でこういう捏造をするので、あまり好きになれません。

後ハメ加工

改造点

塗装

No.72 Cararama 1/24 BMW Z4 クーペ

2024年5月製作開始(予定)

次のミニカーリペイントの依頼品はBMW Z4 。「Cararama」というのは香港のミニカーメーカー「HONGWELL」のブランドのようです。

製作記録

ドアやボンネットは全て開閉可能。可動部の隙間が目立つなど、細部は国産ミニカーと比べて大味な作りですが、全体のフォルムはなかなかカッチョいいです。

ボディの分解と塗装剥離

分解

破損パーツの補修

ボディのリペイント

最終組み立て

No.73 オートアート 1/18 日産 スカイラインGT-R(KPGC10)

2024年5月製作開始(予定)

次のミニカーリペイントの依頼品は初代GT-R(KPGC10)、いわゆる「ハコスカ」というやつです。オートアートのレーシングタイプをベースにして走り屋仕様に改造されています。色は違いますが、漫画『シャコタン☆ブギ』のジュンちゃんのハコスカを思い出します。

製作記録

1/18の大スケールとあって、ドアやボンネットは全て開閉可能。フロントには精密に再現されたS20型エンジンが鎮座していますが、KGC10型のL型エンジンが乗っていれば完璧に一昔前の走り屋仕様になるなのですが・・・。

ボディの分解と塗装剥離

分解

破損パーツの補修

ボディのリペイント

最終組み立て

マイルストーン 1/12 ホンダCB1100R(RD)

2024年1月購入

今回はプラモデル製作ではなくミニカーの完成品を紹介。

CB900Fをベースに限定生産された元祖レーサーレプリカ、というかレースに出場することを前提にしたホモロゲーションモデルです。鍛造ピストン・強化プライマリーチェーン・クリップオンハンドル・FRP製カウリング・アルミ製燃料タンクと、当時としては信じられないような装備をしていました。

かえる工房はかつてGSX1100Sを愛車にしていましたが、そのときもう一つの選択肢にあったのがこのCB1100Rです。当時CB1100Rはすでに中古車しかなく価格も200万円ほどしましたが、GSX1100Sは逆輸入車がギリギリ新車で購入できるとタイミングだったので、結局そちらを選んでしまいました。

空冷DOHC4バルブ並列4気筒 最高出力 120 PS / 9,000 rpm
車両重量 235 kg
  1983年発売(RD) 

いつかタミャのプラモデルを作ろうとキットをストックしていたのですが、デカールが劣化してしまいメーカーにも在庫がないためそのままになっていました。タミヤの他にはミニチャンプスとマイルストーンから完成品ミニカーが発売されていますが、タミヤのキットは「RB」、ミニチャンプスは「RC」がモデル化されていますが、かえる工房はこの「RD」が一番好きです。

保管場所に困るのでミニカーには手を出さないようにしていたのですが、ヤフオクでマイルストーンの程度のいい中古品を見つけたので、つい購入してしまいました。写真ではわりとキレイに写っていますが、塗装の質が低くミニチャンプスのものと比べると、明らかに一段落ちます。(中古品なので経年劣化によるものかもしれませんが・・・)

一番気に入らないのはメンテナンススタンドです。これがなぜか軟質樹脂で作られていてぐにゃぐにゃしていて不安定です。中古品でミラーやサイドスタンドの折れたものをよく見かけますが、このスタンドが原因でこかしてしまったのではないでしょうか?ここはせめて金属製にしてほしかったものです。ちなみにCB1100RのスタンドはL字アームでスイングアームを下から持ち上げるタイプが正解で、レーシングフックはマイルストーンのアレンジのようです。

レビュー

外箱

黒を基調にした渋いデザインですが、中の緩衝材の質が悪いのか色移りをします。運良く色移りは硫酸紙だけだっとので新品に交換しました。

メンテナンススタンド

写真を撮ってから気がつきましたが、左のフックがずれています。スタンドが軟質樹脂なのでなんとなく立っていますが実に不安定です。

タミヤCB1100R(RB)

タミヤのキットは最初期のRBをモデル化しています。インテグラと同じ背の高いカウルのせいでスーパースポーツというよりツアラーっぽい雰囲気です。

HGUC020 1/144 ジム & HGUC114 1/144 ボール

2024年製作予定

依頼品のソフビガンダムの頭部改造に合わせて1/144ジムとボールをセットで製作することにしました。ジムの見せ場というとジャブローでシャアのズゴックに腹を貫かれるシーン、ソロモン線でビグザムに焼かれるシーンなどが印象的で、哀愁と諦観のあるやられメカを目指すつもりです。

かえる工房はかつて旧キットのジムⅡをベースにジムⅢを作ったり、MSVのパーツを流用してジムキャノンを作ったりしましたが、実はノーマルのジムをきちんと作るのは初めてだったりします。

ボールは旧キットを作ったことがありますが、ヤフオクで手頃なキットが入手できたので、今回はHGUC版を製作します。

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

パーツ数は70点程度。

パーツ一覧

製作

No.71 ハセガワ 1/24 スバル インプレッサ WRX

2024年4月製作開始

セリカGT-Rと同じお客様からセットで注文をいただきました。インプレッサWRXは19992年にデビューし、世界ラリー選手権(WRC)で活躍してスバルの名を世界に広めた名車です。一見、普通の4ドアセダンに見えますが、ボンネットにエアスクープ、リアにスポイラーを装備した「羊の皮をかぶった狼」の系譜に連なる一台です。

『頭文字D』の主人公の父親の愛車が初代インプレッサですが、「プロジェクトD編」に入った頃から飽きてしまったのですっかり忘れていました。(^◇^;)

ハセガワのカーモデルはパーツ状態で見ると繊細なモールドが美しくすばらしいキットに見えるのですが、繊細すぎて破損しやすかったりプラモデルとして効果的なアレンジが足りなかったりして、実際に組んでみるとストレスを感じることがよくあります。このキットも足回りの精度に問題があってアライメントがきちんと出ないというウワサを聞きました。スバル車の特徴は水平対抗エンジンですが、残念ながらこれはエンジンレスキットです。

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

パーツ数は約70点。タミヤのセリカGT-R同様エンジレスキットですが、パーツが細かく分割されていてフロアマットを再現するシールやウィンドウのマスキングシートが付属するなど差別化が図られています。

仮組み①

タミヤのセリカより新しいキットですが、パーツの精度が低く仮組みは必須です。このキットではリアの足回りのパーツにバリや微妙な歪みがあってきちんと組むために時間をかけてすり合わせをしました。

仮組み②

かなり調整したのですが、やはりリアタイヤの接地が悪くて少しガタつきます。ボディにもヒケがあるのでキチンと表面処理をする必要があります。

仮組み

塗装

No.70 タミヤ 1/24 トヨタ・セリカ GT-R(T180型)

2024年4月製作開始

次の依頼品はタミヤの5代目セリカGT-R。1989年にデビューしたT180型は直4ターボに4WDで武装されラリーカーのベース車にもなった名車です。

かえる工房にとって「セリカ」といえば初代セリカ「ダルマセリカ1600GT」か「リフトバック2000GT」なのですが・・・(^o^)。「GT-R」といえばかえる工房にとっては「スカイライン」か「ベレット」なのですが、今回は「セリカ」です。(シツコイ・・・)

組み立て説明書によるとキットの発売は実車がデビューしたのと同じ1989年。タミヤのカーモデルは時代の最先端のものをキット化する傾向がありますが、もう少しヒストリックカーにも力を入れてもらいたいものです。(^◇^;)

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

パーツ数は約50点。以前製作したシティターボがスポーツカーシリーズNo.30で、このキットがNo.56。さすがにモーターライズではなくなりましたが、パーツは少なめで、おもちゃ的プラモからディスプレイキットに移行する過程が見えて興味深いです。

仮組み①

タミヤらしく少ないパーツ数でカチッと組み上がり4WDの足回りを再現しています。ただ、プロペラシャフトがえらく細いのですが、実車でもこんな感じなのでしょうか?

仮組み②

接地性は良好。80年代の角ばったボディスタイルから一転、ヌルッとした曲面主体のボディラインです。リトラクタブルライトは固定式です。

表面処理

ボディ塗装

No.69 ガンダムビッグソフビ一番くじ(頭部改造)

2024年4月製作開始

バンプレスト一番くじガンダムのソフビフィギュアの頭部のみをジムに改造するというご依頼が入りました。

製作記録

レビュー

HGUC1/144ジムとの比較

「ビッグソフビ」の名に違わず全高約35cmで、スケールに換算すると1/50にもなるビッグスケールフィギュアです。

MG1/100ジムとの比較

MGジムver.2を参考に改造します。全体のフォルムはぼ同じですが、細部が大胆に省略されて簡易量産型と一目で分かる秀逸なデザインです。初めて見た時はその分かりやすさにひっくり返ってしまいました。

製作

頭部分解

首はねじ込み式。ドライヤーで温めてアンテナと顔を分解しました。この頭部を芯にしてジムに改造します。

パテ埋め

とりあえず、アンテナと顔を取り外した部分をパテ埋め。耳の部分の処理をどうするか悩み中。

耳部分切り取り

中空のソフビでは削っても穴が開くだけなので、思い切って全てカットしました。

後頭部パーツ製作①

カットしたパーツの裏にメンソレータムを塗ってからエポキシパテを詰め込みます。

後頭部パーツ製作②

パテが硬化したらソフビのパーツをはがします。これでガンダムの後頭部より一回り小さいパーツができました。

後頭部パーツ製作③

このようにガンダムの後頭部に接着して耳と後頭部の膨らみのないジムヘッドの芯にします。

頭部造形①

パテを盛っては削ってを繰り返して、だいぶジムの顔に近づいてきましたが、頭部の丸みと補助カメラの形状が違うので少し修正します。