1/6 木之本桜アリスver

メーカー:クレイズ 原型製作:宮川武

第24話「さくらの小さな大冒険」の対リトル戦でのバトルコスチューム。オークションで手付き品を格安でゲット。スカートのフリルの処理に泣かされました。髪のグラデーションがうまくいかず何度もやり直しました。反省点も多いですが今までに作ったフィギュアの中で一番のお気に入りです。

👇写真をクリックすると拡大します。

HGUC 197 1/144 ギャン

2021年2月完成

ゲルググが完成したので、ライバル機のギャンを作製。ゲルググよりずっと新しいキットで非常に出来がよく、あっという間に完成しました。ガンプラ的にはギャンのほうを正式採用したいですね。

製作記録

シャアゲルググが完成したので、次は当然ギャンを製作。

ゲルググにはだいぶ泣かされましたが、このキットは評判通り非常に出来が良く、ほとんどストレスなく楽しく作成できました。

関節部には現行フォーマットのやわらかプラが使われています。ABSのほうが好きだという意見も散見されますが、「塗料で割れる」という点で私はNGです。

ただ、私がこのキットを評価するのはABSを使っているかどうかではなく、設計の巧みさにあります。後ハメ加工は頭部、ヒジ、ヒザの5か所のみ!しかも加工も非常にかんたん。塗装派のユーザーのこともじゅうぶん考慮した設計をしているのでしょう。

ネットの製作記事を見ていると「後ハメ加工が多くて泣くのはシロウトだけ」などと発言をしている人を見かけましたが、しなくてもいい苦労をわざわざして何が楽しいのでしょうか?

モノアイにHアイズを埋め込み

ヒザがまっすぐ伸びないので、関節部の切り欠きを広げてS字立ちができるように加工。写真の右が加工後。

フロントアーマーは左右が一体成型されているので中央でカットして独立可動するように加工。

頭部アンテナを少し延長し、モノアイにHアイズを埋め込みました。後頭部の支柱に0.5㎜プラ板を貼って上下に広げ、縦のモノアイレールはヤスリで少しずつ広げました。

基本加工が終了してサフ吹き。ここまでの作業にかかった時間は約一週間。

今回初めてガイアノーツのメカサフを使ってみました。なかなかいい色で自分で調色するより手軽できれいにできました。

塗装はガンダムカラーをそのまま使用。大昔に買ったもので溶剤が揮発していたので薄め液を混ぜて一週間ほど放置。

ベタ塗りをしてから、基本色の明度を落とした塗料でシャドーを入れました。あくまでもアクセントなのでわざとらしくならないように・・・。

マーキングをして全体につや消しクリヤ―を吹いて完成!

HGUC 91 1/144 ギラドーガ

2020年10月完成

しばらくダグラムシリーズばかり作っていましたが、久しぶりにガンプラ復帰作。エアブラシも久しぶりで「黒立ち上げ塗装」というのをやってみましたが、エアブラシの調子が悪くイマイチの出来になってしまいました。

製作記録

積みプラ整理のため、仮組みのまま放置されていたギラドーガの製作開始。

設定画とはあまり似ていませんが、これはこれでカッコいいので、ディティールアップと塗装に集中することにしました。

関節部にはABSが使用されていて、首はポリキャップを使っていないためだんだん緩くなってきました。そこで、瞬着を塗って少し太らせたのですが・・・。

今度はきつくなりすぎて可動させるとポッキリと折れてしまいました(´;ω;`)。

ジャンクパーツにちょうどいいサイズのボールジョイントがあったのでなんとか補修できました。この時期のガンプラはABS関節が多用されていますが、現在はなくなってきたところを見るとこの手のトラブルが多発したのでしょう(´・ω・`)。

捨てサフを吹いて改めてみるとどうも肩幅が広すぎる・・・(´・ω・`)。

肩アーマーの取り付け位置を変更していかり肩になるように変更。

実は可動が犠牲になって腕を開く範囲が狭くなったのですが、今回はこれでヨシとします。

虫ピン、真鍮線などを使って、アンテナ、センサーっぽいディティールを追加。この状態が一番カッコいいかな?

下地の黒を塗装。

今回、初めて黒立ち上げ塗装というのをやってみました。初めてにしてはまあまあかな?

完成!こうしてみるともう少しツヤを消したほうがよかったかも?

アオシマ 1/32 デコトラ 颯大丸

 

製先記録

製作代行の依頼品です。デコトラは初めてですが、今までに死ぬほどカーモデルを作ってきたので軽い気持ちで引き受けました。

1/32だからとなめてかかっていましたが、依頼品が到着してビックリ!Σ(゚Д゚)。10輪トラックがこんなに大きいとは知りませんでした。隣は比較用の1/32ホンダS600です。

1/144ザクとの比較。MSを2機くらい搭載できそうです。

仮組みをしてみてどうもコンテナとキャブの隙間が妙に広すぎるように感じました。

依頼者様と相談の上、コンテナを前進させ、後ろに飛び出したシャーシをカット。

上がノーマル、下が改造後。実車についての知識がないのでどちらが正しいか分かりませんがこのくらいのほうが自然な感じがします。

キャブ内部完成。ダッシュボード上のデカールがうまく貼れなかったので、この上からもう一枚重ねました。

シャーシ完成。細かいパーツが多かったですが、塗り分けが少ないので割とスムーズに完成。

キャブの銀塗装の発色をよくするため下地にブラックを塗装。

戻しムラが出て一度塗装をやり直しましたが、何とか完成!やっぱり銀塗装は難しい・・・(´・ω・`)フェンダーの銀はハセガワのミラーフィルムを貼りこみました。

イマイ キャプテンスカーレット 秘密トレーラー & コナミ 追跡戦闘車

『キャプテン・スカーレット』は『サンダーバード』で有名なジェリー・アンダーソンが1967年に製作したSF特撮人形劇です。

イマイの秘密トレーラーは今や歴史的なキットですが、何度か目の再販キットを購入。もともとはモーターライズでしたが、再販ではオミットされています。真の主役は追跡戦闘車ですが、出来がイマイチでどう料理するか手を付けかねていたところコナミの塗装済み完成品を手に入れました。

これが非常に出来が良くサイズもピッタリ!追跡戦闘車はアンテナを追加したのみで、製作のメインは秘密トレーラーということにしました。

コンテナの上部のボタンを押すとスプリングで自動的にコンテナが開くというギミックがあり、それはそれで楽しいのですが、今回はギミックを廃して磁石で接続しました。

キット付属の「SWIFT REMOVALS」というシールはかたくて表面のリブに沿ってきちんとはること不可能なので、インレタを使用ました。

コンテナ上部にネオジム磁石を埋め込みました。

コンテナ展開状態。

スペクトラム基地から連絡を受けた隊員が各地に隠してある追跡戦闘車に乗り込むと、秘密トレーラーが「バカン!」と展開して追跡戦闘車が出動します。サンダーバード同様、燃える名シーンです。

バンダイ ひよっこりひょうたん島 ドンガバチョ

昔、バンダイから発売されていた「ひょっこりひょうたん島」のドンガバチョです。なかなか出来が良くトラヒゲやダンディさんも発売されるかと思いましたが、残念ながらシリーズ化はされませんでした。

ディスプレイベースと関節部分を少しいじっただけで基本的にストレート組みです。筆塗りで塗装し仕上げにフラットクリアーを吹きました。

帽子の部分を押すとヒゲが動いて横を見ます。接続部分が長すぎたのでカットして少し短くしています。

この写真では分かりにくいですが、足裏とディスプレイベースにネオジム磁石を埋め込んで固定できるようにしました。

腕関節にポリパーツを仕込んで可動範囲を広げました。

この改造でしっかり固定し、可動も自由にできるようになりました。

ロボット製作

※プラモデル以外にレジンキットやソフビキット等の製作も可能です。その他、何かご希望があればご相談ください。

基本メニュー

①おまかせコース
明らかなミスやごく簡単な修正は無料で承りますが、微妙な形状や色合いについてはこちらにお任せいただきますので、事前にできるだけ正確な指示をお願いします。
作業開始後の依頼内容変更は追加料金が発生します。

②こだわりコース
作業内容はおまかせコースと同じですが、工程ごとにチェックしていただき、微妙な形状や色合いなどをお客様が納得いくまで修正します。費用も手間もかなりかかりますが、理想通りの完成品を手に入れたいお客様にオススメします。

①仮組み

ナイフやヤスリでゲート跡やパーティングラインを処理します。

②後ハメ加工

最近のガンプラでは挟み込み構造の部分が多いので、必要に応じて後ハメ加工をして塗装をします。

③表面処理

240番⇒400番⇒600番のヤスリで磨いてから、サーフェイサーを吹いて表面を整えます。

④本塗装

主要パーツはラッカー系塗料をエアブラシで、細部はエナメル塗料を筆塗りします。

⑥仕上げ

クリアーコートをしてからウエザリングマスターでスミ入れをします。

オプションメニュー

シャドー入れ

黒立ち上げ塗装

プロポーションの変更

手足の延長、ボリュームアップなど

社外パーツに交換

モノアイ、バーニアなどを社外品パーツに交換します。

関節部の改造