2021年5月完成
ランボルギーニミウラはP400からP400Sと改良されP400SVで完成形となりました。SVでリアタイヤが太くなってカッチョいいのですが、本当はまつ毛付きの「P400S」のほうが好きだったりします。いつかニューキットが発売されたらぜひ作ってみたいものです。ナンバープレートは某有名漫画からいただいたものです。あれは「SV」ではなく「S」ですが。
👇写真をクリックすると拡大します。















フィギュア・プラモデル・ガレージキットの製作代行
ハセガワの「ランボルギーニミウラP400SV」を格安でゲット!久々の1/24キットです。ミウラは大昔にモータライズのオモチャっぽいキットを作ったきりで、ちゃんとしたスケールキットを作るのは初めてです。パーツ数は多からず少なからず。必要最低限の再現度を目指すならストレスなく組み立てられそうです。
・・・これは、・・・国産のキットでは初めて見ます。ランナーがついたままで、サイドウォールには若干ゆがみもあります。モノグラムやamt等、昔の海外製キットのものよりはましですが、天下のハセガワがどうしたことなのでしょうか?
ホイルはギラギラとした銀メッキで、フロントグリルなど必要のないパーツまでメッキされています。・・・というわけで、メッキ落とし。水で薄めたキッチンハイターに10分ほどつけ置きしてきれいにメッキを落としました。
捨てサフを吹いて400番のヤスリで表面処理をした状態。サイドのエアスクープが細かくてシャープに仕上げるのが大変(@_@)。エッチングパーツ付きのキットも発売されるようなので、チャンスがあれば作ってみたいです。
ボディ色はオレンジに決めたので、透け防止のためピンクで下地作り。今回初めてガイアノーツの「ピンクサフ」を使ってみましたが、隠蔽力が強くてなかなか具合がいいです。
ホイルとボディ下部はゴールドで塗装。クレオスのゴールド、ガイアカラーのスターブライトゴールド、同じくガイアカラーのEXゴールドを比べてみましたが、今回はくすんだ渋い感じのEXゴールドを使用しました。
塗装が十分乾燥したら、コンパウンドで磨きます。粗目→細目→仕上げ目と徐々に細かいものに。今回初めてタミヤの「コンパウンド用スポンジ」というのを使ってみましたが、これがなかなか具合がいい!スポンジの平らな部分を使えば広い部分を平滑に仕上げられえるし、角の部分を使えば奥まった部分も残さず磨けます。
窓枠にはいつものようにハセガワの「ミラーフィニッシュ」を貼り込み。今回は1/24なので楽でした。ヘッドライト、ルーバー等を接着し、いよいよ完成に近づいてきました。
「あの人」の愛車を再現するためWAVEの「Nデカール」でナンバープレートを作成。大昔に買ったもので多少劣化していましたがなんとか使えそうです。
本当は「あの人」のミウラは「SV」ではなく「S」なのですが、そこは気がつかなかったフリをします(^_^;)
※プラモデル以外にレジンキットやタメオ等のメタルモデルの製作も承ります。その他、特にご希望があればご相談ください。
①おまかせコース
お客様の希望や組み立て組み立て説明書の指示にしたがって塗装を行います。完成後の変更はできませんので、微妙な色合いをご希望な場合は参考写真を添えて指示をお願いします。
②こだわりコース
本塗装の前に複数の塗装見本を作成し、その中から最もイメージに近いものをお客様に選んでもらいます。調色が必要な場合やボディの色合いにこだわりのあるお客様にオススメします。
カーキットの仕上がりはボディ塗装の良し悪しが大半を決めます。お客様のご予算に合わせてご希望のコースをお選びください。
③ウレタンクリアーフィニッシュ
作業内容は「クリアーフィニッシュ2」と同様ですが、ラッカークリアーに比べて硬度が高くカチッとした硬質の光沢が得られます。費用も時間もかなりかかりますが理想のマシンを手に入れたい方にオススメします。