ラブ・バッグ(1968年・米)原題:The Love Bug
落ち目のレーサー、ジム・ダグラスが意思を持ったフォルクスワーゲンの「ハービー」と出会い、レースで連戦連勝を続ける・・・。実写のカースタントはあまりなく、ウィリーをするなど派手なシーンはコマ落としや合成技術を使ってアニメ的に表現するところがディズニーらしいです。ストーリーは敵役の卑怯な妨害もあり、ヒロインとのラブロマンスもありと良くも悪くも一昔前のレースコメディの典型です。
舞台はサンフランシスコで、有名なロンバートストリートの坂道を軽快に降っていくシーンが印象的でした。
続ラブ・バッグ(1973年・米)原題:Herbie Rides Again
キャストを総入れ替えした本作ではハービーはレースを引退したポンコツ車という扱いになり、車映画としては物足りない内容になっています。大型スーパーの建設を画策する不動産業者からどうやっておばあちゃんの家を救うか?・・・というストーリーに、人気者のハービーを無理やり割り込ませた印象でいささかバランスの悪い作りになっています。合成が多用され、ハービーがゴールデンゲートブリッジや高層ビルに登るなどファンタジー感は増していますが、リアルなカーアクションはほとんどありません。
ラブ・バッグ モンテカルロ大爆走(1977年) 原題:Herbie Goes To Monte Carlo
シリーズ3作中で私のイチオシはコレ!
第1作の主人公ジム・ダグラスが再登場し、ダイヤモンド盗難事件に巻き込まれながらもフランス縦断レースに出場します。エッフェル塔からスタートし、パリの街中から田園地帯をぬけ、アルプスの山越えを経てモンテカルロへと観光映画的な楽しさもあり、登場する車種もヒロインの愛車、ランチアベータモンテカルロ、ライバルレーサーのポルシェ917(のレプリカ)の他にも背景としてチラリと写る程度ですが、デ・トマソ・パンテーラ、フェラーリデイトナ、ロータスエラン、ポルシェ911、フェアレディZ、ランチアストラトスと私好みの車が続々と登場します。
スタート地点のエッフェル塔に参加車が集合。
予選レースでカワイイ車を見つけたハービーは興奮します。ハービーは今回4回ほどウィリーを披露しますが、全て機械的な仕掛けを使った特撮で合成ではありません。
今回、ハービーのガールフレンドになる「ランチア ベータ モンテカルロ」。車名に「モンテカルロ」が入っているのもなんだかベタベタでイイ!。ヘッドライトが変なリトラクタブルに改造されているのはウィンクをする演技があるからでしょう。
公園で戯れるハービーとランチア。「まてよ〜❤️」「うふふふふふ❤️捕まえてごらんなさい❤️」というシュールなシーン。よくみるとランチアは髪飾りの花をつけています。
レース本戦がスタート!各車は凱旋門の前を通ってパリの街中へ。
ライバルのポルシェ917(モドキ)とデ・トマソ・パンテーラ。
定番の土管くぐり。敵役のベンツが後に続いて・・・結果は言うまでもありませんね(^_^;)
アルプス越えをしてモンテカルロの街中へ。有名なロウズヘヤピンでタイヤを滑らせてコーナリングをするフォルクスワーゲンとポルシェ917(モドキ)。
レース終了後にヘンな日本人がチラリと登場。メガネに出っ歯にスーツ姿で写真を撮りまくる。77年にしてまだこの日本人ギャグが生きていたのですね(^_^;)。
レース映画として改めて作り直そうとがんばったのか、第1〜2作と比べるとカースタントが充実していて、特にゴールのモンテカルロ市街地コースでライバルのポルシェ917とデットヒートを繰り広げるシーンはかなり燃えます。コマ落としを使っているのではないかと思いますが、アニメっぽい合成シーンに比べれば100倍マシです。唯一残念なのが、前作までは16:9のビスタサイズで撮影されていたのに、この作品だけは4:3のスタンダードサイズになっていることです。
この3作の後、1980年製作の「ビバ!ラブ・バッグ」という4作目があるそうですが、なぜかDVDセットには入っていませんでした。そして、2005年には「ハービー 機械じかけのキューピッド」がリメイクされましたが、これも未見なのでそのうち見てみるつもりです。