DF研 1/12 フィギュア素体シリーズ①

アマチュア時代に製作したもので、ほとんど筆塗りで塗装しています。エアブラシを使って最近、塗装したものは下からどうぞ

① ESB-03「シナ立位」

② ESB-05「あぐら座」

③ ESB-06「屈み立位」

④ ESB-07「おしゃま立位」

⑤ ESB-08「しゃがみ座位」

⑥ ESB-09「女の子座位」

⑦ESB-10「誘惑側臥位」

⑧ESB-12「はじらい膝立ち位」

⑧ESB-16「はにかみ椅坐位」

DF研 1/12 フィギュア素体シリーズ②

2022年12月完成

購入したものの手付かずのままになっていたDF研1/12シリーズをまとめて製作しました。

アマチュア時代に製作したものは下からどうぞ

① ESB-07「おしゃま立位」

② ESB-09「女の子座位」

③ ESB-10「誘惑側臥位」

④ ESB-15「お砂場座位」

⑤ ESB-17「移動手膝位」

⑥ ESB-18「ドヤ立位」

⑦ESB-16「はにかみ椅座位」

製作記録

キットレビュー

パーツ一覧

ボディのみでパーツ数3〜4点と極めてシンプルなキットですが、骨格を意識した造形で、局部なども精密に再現されています。

ESB-16「はにかみ椅座位」

かなり前に筆塗りで塗装したものですが、改めて見ると仕上げが雑なところが目立つので、まとめて一緒にリペイントすることにしました。

組み立て・表面処理

ESB-07「おしゃま立位」

このキットを作るのは2回目。瞬着パテ(ホワイト)で両肩を接着。接着線をキレイに消せば、このままかざってもじゅうぶん鑑賞に耐えます。

ディスプレイベース

木製角形デコバージュを使用。1mm真鍮線で接続しました。

ESB-09「女の子座位」

このキットも2回目。胴体・両手・両足の5パーツ構成で、まず両足を接着してきちんと表面処理ををしてから、両腕を接着します。

ESB-10「誘惑側臥位」

これはなかなか複雑なポーズで少し悩みましたが、先に右腕、右足を接着して表面処理をしてから左腕、左足を接着しました。

ESB-15「お砂場座位」

これは初めて作ります。「女の子座位」と同じように両足を仕上げてから両腕を接着。

ESB-17「移動手膝位」

これも2回目。前回は手枷、足枷をつける加工をしましたが、今回はストレートに製作します。

ESB-18「ドヤ立位」

「おしゃま立位」と同じ3パーツ構成ですが、腕を開いたポーズなので脇の下などを丁寧に処理しました。

ディスプレイベース

WAVEの「D-BASE」を使用。ミラー張りなので、反射でフィギュアが明るく見えます。

ESB-16「はにかみ椅座位」

シンナー風呂にドボンして塗装を剥離。最近は瞬着パテを使っていますが、このころは「黒い接着剤」でパテ埋めをしていました。

塗装

表面処理をしてプライマーサーフェイサーで下地塗装。

基本色にガイアカラーのノーツフレッシュをベタ塗り。指の間など細かい部分はエアブラシでシャドーを入れるのが難しいのでエナメルのクリアーオレンジでスミ入れをしておきます。

ガイアノーツのフレッシュピンク+フレッシュオレンジでシャドー入れ。figmaの頭部をのせて色合いをチェックしましたが、赤味が強すぎるようなので、薄くハイライトを吹いて少し調整します。

完成!

製作記録 俺たちの1/12和式便所&男子便所

①和式便所

マイルストンの「俺たちの1/12和式便所」。これを作るのはなんだかんだで3回目。今回はエフェクトパーツにこってみたいと思います。

キットでは壁の裏表2枚を貼り付けるよう指示されていますが、外側に壁モールドは必要ないと判断し1枚だけ使用しています。また、接着してしまうと前後からの鑑賞が難しくなるので、左右の壁はネオジム磁石で接続し脱着可能としました。

このシリーズは作りが割と大雑把で接着面の印もダボも何もないため、自分で位置決めをしなければなりません。磁石接続だけでは壁がずれてしまうのでストッパーをつけました。

塗装完了。このキットには給水タンクパーツもついていますが、シンプルにレバーのみのタイプを選びました。

フィギュアを飾ると・・・。

②男子便所

同じく「俺たちの1/12男子便所」。こっちはあまり需要がなく、今回初めて作ります。

便器2個に洗面台が付きます。

「和式便所」にはしっかりしたベースがついているのですが、「洋式便所」「男子便所」にはタイル地を印刷したペラペラのボール紙だけなので、壁パーツの余りを利用してベースを作製しました。

塗装完了。

ちょっとせまくて飾りにくい・・・。

エフェクトパーツ

透明ランナーとエポキシ接着剤で水流エフェクトを試作。透明ランナーが少し太すぎるようです。

水流表現のため表面にモデリングウォーターを塗ってみましたが、いくら乾燥させてもベトベトとした感じが残るので、今回はエポキシ接着剤のみで作成することにしました。

④ヤキイモパーツ

エポパテでサツマイモやジャガイモを作りました。

これを便器の中に並べます・・・。

⑤完成!

水流はクリアイエローで、ヤキイモはクリアオレンジとブラックで塗装。

製作記録 DF研 1/12 しゃがみ座位&移動手膝位

キットレビュー

「電脳系フェチ文化総合研究所」の1/12フィギュア素体「しゃがみ座位」。非常に小さいですがプロポーションがリアルでディティールも繊細な好キットです。

同じく「移動手膝位」。こちらのほうが新しいキットなのですが、なぜか肌表面がザラついていてパーティングラインの段差も目立ちます。

組み立て

いつものように中性洗剤入りのお湯で20分ほど煮沸。

下半身のみ接着して表面処理を完全に済ませてから腕を接着します。抜きがきれいなので、ヤスリがけだけで十分です。

右腕、右足を接着して表面処理を済ませてから左側を接着します。こちらはパーティングラインの段差が目立つので、シアノンを盛りました。

組み立て終了。ポニーテール、ショートカットの皆さんはどんな素体でもぴったり合います。高嶺の花の女子高生は色白なので、若干色があっていません。

ロングの皆さんはどうしてもうつむき加減になってしまいます。

こちらも組み立て終了。腹ペコ王は表情がちょっときつい、やっぱり、ピンク髪のアイドルさんが一番ピッタリかな?

ロングの皆さんはやはり角度が限られてきます。赤い魔法使いは髪が干渉して首の角度が少しおかしくなりました。ネコミミ娘は意外とピッタリ収まりました。

接着線をきれいに消して表面を磨けばこのままでも十分鑑賞に堪えます。すげ替え遊びをメインにするならむしろ無塗装のほうがいいかもしれません。

いつもなら肌塗装をして完成なのですが、今回は少し恥かしい改造をしてみようかと思っています・・・(*ノωノ)

手枷、足枷、首輪

プラパイプから手枷、足枷、首輪を作製します。鎖はアクセサリー用のチェーン、丸カン、ナスカンを使います。

完成。鎖は長めにカットしておいて後から調整します。

足枷につける鉄球。100均で購入した10㎜と12㎜のボールを使います。

手首、足首をカットして塗装後に手枷、足枷がはめられるようにします。

こんな感じになります。リアルさには欠けますが、ナスカンを使って自由に組み替えられるようにしました。

このように鎖を組み替えることもできます。

シッポ

0.5㎜真鍮線を芯にしてポリパテを盛り付け、重曹をまぶしてふわふわ感を出します。

お尻に0.5㎜の穴をあけて真鍮線を差し込みます。

装着するとこんな感じ。

ネコのシッポのイメージで作りましたが、もう少し細いほうが良かったかもしれません。

ポリパテではうまく形が出せないのでエポパテで作り直しました。

女王様

首輪、鞭、手枷、足枷、シッポが完成。シッポは重曹をまぶすと太くなりすぎるので、塗装でザラザラ感を表現します。

すべて装着した状態。

ここまでくると女王様が欲しくなってSキャットウーマンさんに来てもらいました。

・・・予想以上に似合います(-_-;)

塗装

下地にクレオスのキャラクターフレッシュ(1)にガイアカラーのサフレスピンク+オレンジでシャドーを入れました。

figmaの色と比べて若干赤みがきつかったので、ハイライトを入れて明るくしました。

白蛇の少女に来てもらいました。

こっちは黒猫のゴスロリ嬢です。

マイルストン 1/12 俺たちの和式便所

こんなキットが発売されているとは知りませんでした。そこそこ需要があるのでしょう。キットは便所のパーツのみですが、このように飾るのが正しい使い方なのでしょうね。(;^ω^)

需要があるならもっとえげつないエフェクトパーツなども作ってみようかな・・・。

フィギュア製作

※レジンキットフィギュア以外に破損したフィギュアの修理やリペイント、小改造も承ります。その他に何かご希望があればご相談ください。

基本メニュー

①おまかせコース
明らかなミスやごく簡単な修正は無料で承りますが、微妙な形状や色合いについてはこちらにお任せいただきますので、事前にできるだけ正確な指示をお願いします。
作業開始後の依頼内容変更は追加料金が発生します。

②こだわりコース
作業内容はおまかせコースと同じですが、工程ごとにチェックしていただき、微妙な形状や色合いなどをお客様が納得いくまで修正します。費用も手間もかなりかかりますが、理想通りの完成品を手に入れたいお客様にオススメします。

①ガレージキットにはウレタン型から外すための離型剤が塗布されており、そのままでは塗料がしっかり定着しません。かえる工房では中性洗剤を混ぜたお湯で20分ほど煮沸して離型剤落としをします。同時にパーツのゆがみも修正します。

②ガレージキットは製法上、どうしても成形不良が避けられません。細かい気泡やパーツの欠けをチェックしてポリパテや瞬着パテで修正します。

③レジンパーツは瞬間接着剤で接着可能ですが、負荷のかかるパーツはかんたんに折れてしまうので、補強のため1mm〜2mmの真鍮線で軸打ちをします。

③発送時の破損を防ぐため、主要パーツや細いパーツは接着剤を使用せずに磁石で接続して分解可能にします。

④240番⇒400番⇒600番のヤスリでパーティングラインや成形不良部をきれいに磨きます。サフレス塗装の場合はパーツ表面の傷が目立つので、さらに800番⇒1000番まで磨き込みます。

⑤プラモデルと違ってレジンキットやソフビキットは塗料がはがれやすいので、プライマーサーフェイサーやメタルプライマーで下地処理をします。

⑥瞳デカールが付属しない場合は筆塗りでアイペイントをして、仕上げにUVジェルクリアで光沢を出します。

⑦ディスプレイベースが付属しないキットの場合は無料で木製コースターのベースをおつけします。(サイズやポーズによっては不可能な場合もあります)

オプションメニュー

①グラデーション塗装

基本色の上から極細のエアブラシを使って、シャドーやハイライトを入れて質感の高い塗装をします。

②サフレス塗装

ホワイトレジンを使ったキットの場合、サーフェイサーを使わずにレジンの色を生かしてクリアー塗料のみで塗装します。シャープで透明感のある仕上りになります。

③キャンディ塗装

シルバーやゴールドの下地にクリアーレッドを重ね吹きします。光の角度によってキラキラと色合いが変化します。

④ディスプレイベースの作製

透明アクリル板に真鍮線で接続。

木製デコバージュにニス塗りをして、芝生マットを貼り付け。

木製デコバージュをつや消し黒で塗装。魔法陣のデザインをプリントした紙を透明プラ板にはさんで貼り付け。

木製デコバージュをニスで塗装。タミヤの情景シートのレンガを貼り付け。

木製デコバージュをつや消し黒で塗装し、ミラーシートを張り付け。本体とディスプレイベースに磁石を埋め込めば、立てた状態で飾ることもできます。